此先松倉

不運(ハードラック)”と”踊(ダンス)”っちまう「間の悪い男」「バッドタイミングマン」「運の値がゼロ」「星回りが軌道計算外」「本厄よりひどい後厄男」

7月17日のツーリング 暑

13日から暑い日が続きます。

7月の最後までそんな感じです。

 

 

 

 

 

ぼくは狂喜した。

 

 

 

さらに暑さを楽しみたい。

CB1100に乗って北竜町蘭越町あたりに行けば間違いない。

 

降水確率は0%だったけど曜日が悪かった。

今日は平日じゃない、土曜日。

R275とその周辺施設は激混みになると予想されたので、道道を繋いで洞爺湖へ。

その途中に蘭越町はあるので、今日は蘭越町(昆布)へ。

 

 

 

冷水峠を一往復。

今日も赤井川村からツーリングを始める。

国道393号で倶知安町へ向かい、農道で市街地を迂回して国道5号へ抜ける。

その農道沿いにある白樺。

f:id:konosakimatukura:20210717214710j:plain

今日はなぜか写真に位置情報が付いてなくて正確な場所がわからない。

多分『琴平』のどこかだと思う。

その用水路イイですよね…

 

倶知安町で白樺と言われると思い出したのがここだったので訪れてみた。

この先の道を左折してもまだ白樺があって、白樺並木になっている。

 

 

 

国道5号をやり過ごしr604へ。

今日はスローインファストアウトを身につけるという明確な目的なあった。

あとは正確で滑らかな操作をするという目的も。

加速と減速について色々悩んでみたけど、スローインファストアウトでかなりの問題が解決したと思われた。

コーナーに吸い込まれるように突入する感覚がたまらない。

 

 

ここまでで涼しかったのは赤井川村にあるトンネルの中だけ。

その他は全て暑かった。

ニセコパノラマラインでは神仙沼駐車場で警察のイベントが行われてて、そういえば夏の課金運動の真っ最中だったのを思い出す。

来週はオリンピックで駆り出されるから今日明日でお前らの財布を軽くするのを手伝ってやろうという次第だ。

場所によってはヘリまで飛ばして盛大にやってやったという感じだったそうだ。

f:id:konosakimatukura:20210717221035j:plain

 

 

ニセコパノラマラインも暑く、そうなると蘭越町も当然暑い。

目的はその暑さだったのでぼくは十分に堪能した。

r66からr32→r914→r702のルートで果てしなく暑さを堪能して豊浦町に到着した。

セコマで早急にアイス買い求めてジュースで流し込んだけど足りなかったのでもう一度店内に入ってアイスを追加するほどヤラれていた。

 

未舗装路に駐車してたCB1100が珍しかったのか、ハーレーに乗ってた人がちょい遠くからジュース飲みながらチラ見して納得して戻っていったので種明かし。

f:id:konosakimatukura:20210717221652j:plain

ダイソーで5枚で110円で売ってた板。

これならダメになったらその場で捨てても問題ないし、仮に忘れても精神的ダメージもない。

この手の品は荷物の奥の方にしまうと出すのが面倒で結局使わなくなるので、出しやすい場所に保管するのがミソ。

 

 

 

豊浦のセコマの前の海があまりにも青かったので、虻田でちょっとだけ海を眺めてみる。

f:id:konosakimatukura:20210717222127j:plain

 

ちょっとだけ。

とんでもなく暑かったし風はなくて超凪いでいたのでいてもたってもいられなかった。

 

 

虻田からr578で洞爺湖畔へ。

月浦のいつもの場所で写真を撮る。

f:id:konosakimatukura:20210717222422j:plain

 

いつもの緑のトンネルは夏の日差しが水面に反射していた。

f:id:konosakimatukura:20210717222544j:plain

 

 

 

涼はなくただひたすらに暑のみの一日。

暑いのが苦手な人にとっては酷な日が続くけど、ぼくは大歓迎。

カラッとした北海道らしい夏の暑さがたまらなく好きだけど、本州のようなジメッとした暑さも嫌いじゃない。

 

 

 

洞爺湖を周遊して支笏湖へ行くのは今日はなし。

今日はきっとあまりにも混んでいるので止めておいた。

R453からR276で喜茂別町まで帰ってくる。

今日はr695を走らない珍しい日。

喜茂別町に入ってr696を走った珍しい日でもあった。

特に理由はないけどそういう気分だっただけ。

 

 

どこからかほんの少しだけ涼しさが混じったけど、それもどこかでなくなった。

やや涼しいと感じたのは赤井川村に帰ってきてから。

道の駅で太陽を見てまだ16時くらいかと思ったらまさかの18時過ぎ。

f:id:konosakimatukura:20210717223322j:plain

 

明るすぎて沈む気がなさそうな太陽をみてどうしようかと思う。

雲はなさそうなので夕日が見れそうな感じ。

しかし今日は混んでいるだろうと思ったけど、夕日チャレンジという事でフゴッペから忍路漁港へ向かってみる。

 

f:id:konosakimatukura:20210717223557j:plain

f:id:konosakimatukura:20210717223606j:plain

f:id:konosakimatukura:20210717223615j:plain

 

残念ながら水平線の向こうに雲があってダメでござったというオチで今日はおしまい。

3日くらいは今日の余韻で脳を溶かせそうなくらい堪能できました。。。